おすすめの結婚相談所

パートナーエージェントの口コミ・評判は?年齢層や成婚率、コンタクト率等を徹底解説!登録のメリットは?

マッチングアプリでの婚活で、密かに紛れ込んでいる既婚者や遊び目的の男性を邪魔に思ったり、そういう人たちとデートをして不愉快な経験をしたことはありませんか?

もちろんマッチングアプリでも、真面目に恋活、婚活をしている男性もたくさんいますが、結婚歴も自己申告、学歴も自己申告、年収も自己申告なら、正直な人と嘘を吐いている人を見分けるのにも神経を使わなければいけませんよね。

Ruby
Ruby
最初から人を疑うのは嫌だし、本当のことを言ってる人を疑ってしまったときは、罪悪感を持ってしまうよね

マッチングアプリや出会い系サイトは、女性は無料で利用できるので、運良く素敵な男性と巡り合えた場合は「コスパ最高」なのですが、見も心も傷ついたり、大損してしまうこともあります。

とくにあなたが繊細な性格の女性だった場合は、頼りになるコンシェルジュ(仲人さん)が伴走してくれる結婚相談所をおすすめします。

成婚率NO1のパートナーエージェントなら、約73,000名(男性は約半数)からの紹介が可能。

パートナーエージェントは、2006年創業と結婚相談所としては比較的新しいサービスですが、独自のメソッドを駆使したお相手探しが好評です。

お互いの希望だけではなく、EQテストやAI技術を駆使して、柔軟にお相手を選んで紹介してくれます。

たとえば、マッチングアプリなら「身長170cm以上」を条件にしてしまうと、169cmの運命のお相手を取りこぼしてしまいます。

パートナーエージェントを利用すれば、そうしたロスで、成婚が遅れるという心配はありません。

男性は22~59歳前後、女性は20~49歳前後、札幌から福岡、全22店舗に出向ける人はぜひ検討してみてください。

パートナーエージェントの女性会員の73%は20代~30代なので、30代までの女性にはとくおすすめ!31歳以下とシングルマザーにはお得な割引料金が適用されます。

Ruby
Ruby
2022年6月は初月(18700円)無料キャンペーン中!

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」返金保障あり▲

もう少しリーズナブルな店舗型結婚相談所をご希望ならゼクシィ縁結びエージェント、さらにリーズナブルなオンライン完結のnaco-doスマリッジもおすすめです。

自分の年代や属性に合った結婚相談所を選ぶのが婚活成功の早道。

男性は年下の女性を希望する場合が多いので、40代以上の女性は結婚相談所比較ネットでおすすめの相談所を無料で紹介してもらうのもいいですよ。

目次(タップでジャンプ)
  1. パートナーエージェントとの特徴は?登録のメリットは?
  2. パートナーエージェントの良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判
  3. パートナーエージェントがおすすめの人、おすすめではない人
  4. パートナーエージェントの料金は?店舗型としてはややリーズナブル
  5. パートナーエージェントの会員の年齢層や属性は?
  6. パートナーエージェントの利用の流れ
  7. パートナーエージェントの店舗
  8. パートナーエージェントよりリーズナブルな結婚相談所もある!
  9. パートナーエージェントについての基本知識いろいろ
  10. パートナーエージェントは出会える結婚相談所!
  11. ↓ 関連記事はこちら ↓

パートナーエージェントとの特徴は?登録のメリットは?

結婚相談所の仕組み

パートナーエージェントの紹介可能人数は男女合わせて73,000名!

日本には大小さまざまな結婚相談所が約4,000軒あるそうです。多くの結婚相談所は、それぞれ連盟に属していて、ほかの結婚相談所の会員さんを選んだり、紹介してもらえたりします。

SCRUMとCONNECT-ship

パートナーエージェントはSCRUMとCONNECT-shipの2つに所属しているので、パートナーエージェントの会員だけではなく、ほかの結婚相談所の会員とお見合いすることも可能で、その数は男女合わせて約73,000名。

SCRUMとCONNECT-shipの会員約94,000名のうち、パートナーエージェントの会員とのお見合いを承諾している人とパートナーエージェントの純会員の合計が、約73,000名になります。

パートナーエージェントでは、2か月応答のない会員は、サービスが停止されますので、幽霊会員問題に悩まされる心配はありません。

パートナーエージェントの圧倒的な成婚率と婚姻率!

パートナーエージェントは成婚率ナンバー1

結婚相談所が公開する「成婚率」の計算方法には特別の決まりはなく、単純に比較することはできないのですが、パートナーエージェントでは「年間成婚退会者」÷「年間平均在籍会員数」を採用しています。

日本の平均や他の結婚相談所を「同じ計算方法」で比較してみると、パートナーエージェントは非常に高い成婚率だといえるでしょう。

Ruby
Ruby
1年に100人入会して、100人成婚退会したら成婚率100%ってことですね。

結婚相談所の会員は、婚活中の人ばかりなので、会員期間中に、友だちにに紹介された人や職場の人と結婚を前提に付き合う人もたくさんいます。そういった人たちは「成婚退会者」には含まれません。

結婚相談所に入会して、コンシェルジュからのアドバイスを受けることで、自分の魅力が引き出されたり、結婚観が明確になったりした結果、ほかでの婚活が成功することも多いので、結婚相談所の会員になったことは決して無駄にはなりません。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」返金保障あり▲

パートナーエージェントは、ほとんどの婚活者にチャンスあり!

パートナーエージェントはほとんどの婚活者にチャンスあり

結婚相談所での婚活における「交際」は、恋人として一対一で交際することではなく、複数の人と同時進行するのが一般的なのですが、3か月以内に95%以上の人にお見合いが成立し、1年以内に93%以上の人に「結婚相手の候補者」が見つかっています

2019年~2020年の実績では、1年間のお見合い総数は309,428件、1年以内に成婚した人は65.6%だったそうです。

Ruby
Ruby
3か月以内に誰とも出会えなければ、登録料が返金されます。

9種類ものマッチングシステムを活用

成婚コンシェルジュによる紹介希望条件によるデータマッチングEQに基づいたデータマッチング
成婚AIによるマッチング写真による検索システム MY PRお相手からのリクエスト紹介
お相手からのYes付紹介会員限定のイベント&パーティー成婚コンシェルジュ同士の連携による紹介

マッチングアプリや出会い系サイトの「出会い方」は、おもに検索、掲示板、コミュニティですが、パートナーエージェントでは、コンシェルジュがあなたの婚活をあらゆる角度からバックアップしてくれます。

「コンシェルジュコース」の定期面談は3か月に1回ですが、店舗を訪れたり、メールや電話での相談はいつでも可能です。

あなたの顔や性格をコンシェルジュにしっかり覚えてもらうと、相性抜群のお相手を紹介されやすくなるので、思い切り頼ってみましょう。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」返金保障あり▲

パートナーエージェントの良い口コミ・評判、悪い口コミ・評判

良い口コミ・評判

  • カウンセリングが丁寧でコンシェルジュが親身になって対応してくれた。
  • 自分を客観的に見ることができるようになった。
  • 成婚率や会員のお見合い人数、交際期間などのデータが正直で、料金も良心的。
  • 自分から動く必要があまりなかった。自分の理想は高かったけど「全然違う!」という人は紹介されなかった。
  • 出会いの量より質を優先する人におすすめ。
  • コンシェルジュに積極的に相談やアドバイスを求めると、一日に何度も対応してくれた。
  • 相性の良いコンシェルジュが担当になると最高(相性が合わない場合は応相談)。
  • 料金は他社と比べて低め。
  • 自分の理想に対して、厳しい意見も言ってくれたので成婚できた。
  • 自分の価値観や性格を的確に分析してくれた。
  • お見合い料が無料なので助かる。
  • こまめに電話がくるので安心感がある。

ネガティブな口コミ・評判

  • 地方に住んでいて、地元の人と結婚したい人には向いていない。
  • プロフィールに家族構成をいれてほしい。
  • 紹介人数はもっと多い方が良い。
  • 退会したいのに強引に引き留められた。
  • 担当の交代が多く、引継ぎが不十分だった。
  • 成婚しやすそうな人(若い人)を優先しているような気がした。
  • コンシェルジュの数が少ないような気がする。

良い口コミ・評判も、ネガティブな口コミ・評判も、担当のコンシェルジュに関するものが多いようなので、相性が良くないと感じれば、我慢せずに交代をお願いした方が良さそうです。

Ruby
Ruby
200時間以上の研修を受けたコンシェルジュが担当してくれるのですが、相性もあることだし、マンツーマンタイプの結婚相談所はどうしてもそうなってしまいがちですよね。

Q.成婚コンシェルジュと相性が合わない場合はどうなりますか。

A.遠慮なくその旨、お伝えください。別の成婚コンシェルジュをアサインいたします。一方で、成婚コンシェルジュが耳の痛い話をするときがあることもご理解ください。あなたを成婚というゴールに導く強い想いがあるからこそ、本音で接します。家族のような、友人のような、ゴールを一緒に目指すコーチのような存在です。(パートナーエージェント公式サイトより)

パートナーエージェントがおすすめの人、おすすめではない人

パートナーエージェントがおすすめの人

  • 多少費用が発生しても、プロに相談しながら婚活したい人
  • 1年以内に成婚したい人
  • 結婚したいけれど、引っ込み思案で内気な人
  • 30代前半以下の人
  • 「第三者目線」で自分に合ったお相手を探してほしい人
  • 店舗のある場所へ通える人

パートナーエージェントがおすすめではない人

  • 無料または可能な限り低予算で婚活したい人
  • 自分のペースで婚活がしたい人
  • 30代後半以上の人
  • 店舗のある場所へ通えない人

パートナーエージェントの料金は?店舗型としてはややリーズナブル

パートナーエージェントのプランは、大きく①コンシェルジュライトコース、②コンシェルジュコース、③エグゼクティブコースにわかれ、シングルマザーと31歳以下の人たちには①と②にお得な割引があります。

30歳、31歳の割引は、期間限定のため、予告なく廃止される可能性があります。

①コンシェルジュライトは、スマリッジやnaco-doのようなオンライン中心の活動となりますが、スマリッジやnaco-doより割高です。

Ruby
Ruby
①コンシェルジュライトコースなら、スマリッジやnaco-doをおすすめします。月々外食2回分程度の料金で、成婚料もありません。

③エグゼクティブコースは、初期費用だけでも2~30万円(居住地により異なる)の費用が発生しますが、至れり尽くせりの手厚いサポートが受けられます。関東、近畿、東海限定のプランで、シングルマザーや31歳以下の割引はありませんが、興味があれば公式サイトをご確認ください。

パートナエージェントの会員さんの「9割」が②コンシェルジュコースを利用しますので、ここでは、コンシェルジュコースをご案内します。

一般U2931.32シングルマザー
初期費用104,500円52,250円69,300円52,250円
月会費(エリアⅠ)18,700円16,500円17,600円9,900円
月会費(エリアⅡ)15,400円13,200円14,300円9,900円
登録料33,000円33,000円33,000円33,000円
成婚料55,000円55,000円55,000円55,000円
紹介月6(3)人月6(3)人月6(3)人月3人
申し込み月5(3)人月5(3)人月5(3)人月3人
定期面談3か月ごと3か月ごと3か月ごと3か月ごと
相談

( )内は、エリアⅡ(首都圏・中部・関西以外)の地域にお住いの方の月々の紹介人数、申し込み可能人数になります。すべて税込。

「U29プラン」は男性22~29歳、女性20~29歳、「31・32応援プラン」は、30歳と31歳の男女、「シングルマザー応援プラン」は20歳以下の子どもを持つシングルマザーのための割引プランです。

結婚相談所では、年下の女性を希望する男性が多いため、20代の女性はとにかく有利です。

とはいえ、世の中(とくにパートナーエージェント)には、シングルマザーに理解のある男性や同じ境遇のシングルファーザーも多いため、シングルマザーの成婚率も高く51.2%もあります。

Ruby
Ruby
パートナーエージェント全体の平均成婚率が27.0%なので、不利どころかシングルマザーにはチャンスがいっぱいです。

真剣に婚活していたにもかかわらず、3か月間、お見合いが成立しなかった場合、登録料が返金になります。※適用外の場合もありますので、初回カウンセリング時にお問い合わせください。

結婚相談所は、クーリングオフ制度が適用されますので、契約から8日以内なら無条件に解約が可能で、全額返金されます。

休会中の月会費は5,500円(税込)

会員期間中に月単位で合計12か月休会することができ、その間の月会費は5,500円となります。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」返金保障あり▲

パートナーエージェントの会員の年齢層や属性は?

女性が結婚相談所を利用するメリットの一つは、男性会員のスペックが高いことです。

マッチングアプリの男女比は平均7:3ですが、結婚相談所になると5:5か、女性が若干多くなります。

けれども、結婚には向いていない無職の人や既婚者、年収や学歴を盛っている男性がいないのは、ストレスフリーですよね。

パートナーエージェント会員の属性

男性の平均年収は4,826,514円、中央値は4,315,314円。女性の平均は3,782,514円、中央値は3,514,914円となりました。(引用元:期間工.jp

2020年のデータですが、男性の平均年収は480万円、中央値は430万円なので、パートナーエージェントの男性会員はかなり高所得の方が多いようです。

Ruby
Ruby
男性には年収の証明書提出が義務付けられていますので、盛ってませんよ。

男性の大卒以上は75.7%、ほぼ全員が高卒以上の学歴を保持しています。

パートナーエージェントの場合、女性会員の4分の3が20代~30代以下なので、40代以上の女性は、結婚相談所比較ネットで最適の結婚相談所を無料で紹介してもらいましょう。

Ruby
Ruby
お近くにパートナーエージェントの店舗がない方もどうぞ!

パートナーエージェントの利用の流れ

結婚相談所利用の流れ

パートナーエージェントも一般的な店舗型の結婚相談所と同じ利用方法になります。

3か月に1回の定期面談と、成婚退会後12か月は、無料のフォローアップや新生活のサポートがありますので、「入会させたら終わり、成婚させたら終わり」ではありません。安心できますね。

成婚コンシェルジュ同士の横の連携もありますので、お見合いの分析や改善点をアドバイスしてくれたり、表面的な条件だけではなく人柄や相性まで考慮して、最高の出会いを提供してくれます。

桃子さん
桃子さん
パートナーエージェントでの婚活の経験は、その後の人生にも活かせそうですね。

パートナーエージェントの必要書類

お互いの安心安全な婚活のために、入会前に証明書などの提出義務(最大5つ)があります。もちろん、それぞれ1つで構いません。

  • 本人証明書(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカード・パスポート・住民基本台帳カードなど)
  • 独身証明書(本籍がある役所(市役所・町村役場)に取りに行くか、郵送申請する)
  • 収入証明書(所得証明書・源泉徴収票・課税証明書・給与明細書)
  • 学歴証明書(短大卒以上)
  • 国家資格証明書(医師、弁護士、会計士など資格職)

会員登録後、スマホやデジカメで撮影の上、会員専門のマイページからアップロードすることが可能です。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」返金保障あり▲

パートナーエージェントの店舗

パートナーエージェントの店舗

パートナーエージェントは店舗型の結婚相談所のため、店舗に通えることが登録の条件となります。(エリアⅡは、月会費が少々割安になっています)

2022年6月現在、北は北海道、南は福岡まで、全国に23店舗あり、いずれも駅前のロケーションの大変良い場所にあります。

パートナーエージェントよりリーズナブルな結婚相談所もある!

パートナーエージェントは、頼りになるコンシェルジュがあなたをしっかりサポートしてくれたり、ハンドメイドで相性抜群のお相手を紹介してくれたりする、店舗型の結婚相談所です。

そのため「激安料金」とはいえません。もう少しライトなサポートで構わないのなら、習いごととほぼ変わらない料金のオンライン特化型の結婚相談所もあります。

オンライン特化型の結婚相談所の場合は、対面でカウンセリングを受けることはできませんが、ZOOM、電話、メールなどでサポートしてくれますので、心配は不要です。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」全額返金保障あり▲

パートナーエージェントについての基本知識いろいろ

パートナーエージェントとは

みなさんのパートナーエージェントに関する疑問を調べてみました。

パートナーエージェントは、お見合いの申し込みが来ない?

結婚相談所で、お見合いの申込みがあまり来ない原因は、写真かプロフィール文が良くない場合が多いので、コンシェルジュと一緒に練り直してみましょう。

結婚相談所の写真は、ほとんどがプロ撮影の写真なので、スマホで自撮りしたり不自然に加工したものでは勝負できません。

もしくは、結婚相談所があなたの年齢や属性に合ってない可能性もあるので、入会前の無料カウンセリングで、条件に合う男性がどのくらいいるのか、聞いてみましょう。

パートナーエージェントでは、コンシェルジュに放置される?

パートナーエージェントに限らず、結婚相談所で仲人(コンシェルジュ)に放置されたという口コミを見かけることがあります。

コンシェルジュも人の子。頼ってくれる会員には、いろいろと世話を焼いてくれるものです。

頼らないと「あまり干渉されたくないタイプなんじゃないか」と思われてしまいますからね。

パートナーエージェントの口コミでも、「コンシェルジュに放置された」というのもあれば、「とても親切で、何度も連絡をくれた」というのもあります。

まめに相談することで、あなたのキャラクターがコンシェルジュに伝わり、あなたにぴったりの素敵な人を紹介してもらえるものです。

ただし、担当のコンシェルジュがあなたと相性の良くない人や、資質に欠ける人の場合もあるでしょう。

そうした場合は、言いにくいかもしれませんが、コンシェルジュの交代をお願いしましょう。

パートナーエージェントから紹介されたお相手とお見合いが決まるまでの日数は10日以内、お見合いの調整は70日以内

コンシェルジュにお相手を紹介された際、お相手の返事がNOの場合は「紹介後見送り」、お互いにYESの場合は「コンタクト調整中」というステータスになります。

お相手が無回答の場合は、10日後に自動キャンセルとなります。

「コンタクト調整中」の期間は、紹介された日から70日間。その間にマイページでお見合いの場所や時間を決定します。

パートナーエージェントの場合お見合い(コンタクト)成立となるのは約50%で、これはかなり高い確率といえます。

お見合い当日にキャンセルすると5,000円のキャンセル手数料が発生し、お相手に支払われます。

お見合い翌日までに、YES(交際希望)かNO(見送り)かで回答します。ただし、強制力がないため、遅れる場合も多々あるようです。

結婚相談所の「交際(仮交際)」は、恋人同士になることではなく、「お見合い後にまた会うかどうか」なので、ちょっとでも気になる場合は、「YES回答」がおすすめ。断ると二度と会えません。

通常仮交際は、複数のお相手と同時進行します。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」返金保障あり▲

パートナーエージェントの(仮)交際と真剣交際の期間は?

いつまでも複数のお相手と交際しているわけにはいかず、3か月後に「交際継続(一対一の真剣交際)」か、「交際中止」の連絡を担当のコンシェルジュにしなければなりません。

その後は、お互いに連絡を取ることができなくなります。

さらに真剣交際も3か月後に「真剣交際継続(成婚)」か、「真剣交際中止」の回答をします。真剣交際はスキップ(仮交際からそのまま成婚)できます。

成婚すれば、パートナーエージェントに成婚料(50,000円)を支払い、成婚退会となります。

パートナーエージェントの成婚の定義は?

パートナーエージェントが定めている成婚とは、交際中のお二人が結婚の意思を固めて婚活を終了することを意味します。

結婚の定義は、各結婚相談所によって異なりますが、パートナーエージェントでは、上記のようになります。

結婚相談所によっては「婚前交渉をした」「同棲を始めた」「宿泊を伴う旅行をした」など、さまざまな取り決めがありますが、パートナーエージェントでも、片方の「交際中止」の一言で、お互いに連絡をすることができなくなるため、婚前交渉や宿泊旅行などは控えた方が良いと思います。

結婚相談所によって、成婚料が発生する場合としない場合がありますが、パートナーエージェントでは50,000円の成婚料が発生します。

成婚料はコンシェルジェさんの成功報酬のようなものなので、二人の幸せのためにも快くお支払いしましょう!

ミルクちゃん
ミルクちゃん
成婚料は「ありがとう」なのよ。

成婚料のない結婚相談所では、スタッフのサポートはライトになる傾向があります。

パートナーエージェントは出会える結婚相談所!

全国23か所の店舗に通え、多少費用が発生しようが、コンシェルジュと伴走しながら婚活したいと考える人には、パートナーエージェントはおすすめの結婚相談所です。

男性会員の年収や学歴はハイスペックな傾向。

会員の年齢から30代前半までの女性におすすめです。シングルマザーにも手厚いサービスがあるので、ぜひ無料カウンセリングを体験してください。

▼希望のお相手数・悩み相談・婚活シュミレーションは来店者限定!▼

▲まずは資料請求のみも可能!▲

▲3か月出会いがなければ、「登録料」全額返金保障あり▲

↓ 関連記事はこちら ↓