1月2日は初夢の日です。
新年に最初に見る夢は、その年の運勢を占うという風習がありますが、あなたは初夢を見ましたか?初夢の日はいつなのか、どんな夢が縁起が良いのか、どうやって初夢を見ることができるのかなど、初夢に関する興味深い話題をご紹介します。
さらにこの記事では、1月2日が何の日であるのか、過去の出来事や有名人、さらには誕生花や誕生色について詳しく解説します。
1月2日は何の日?初夢の日!
初夢の日とは、新年に最初に見る夢のことを指す日です。初夢の内容でその年の運勢を占うという風習があります。初夢の日は一般的には1月2日とされていますが、1月1日や1月3日とする説や地域もあります。
「初夢の日が1月2日だとするその由来」は以下のように説明できます。
- 大晦日から元旦にかけては眠らない習慣があったため、元旦から2日にかけて見る夢が初夢となったという説があります。
- 書き初めや初商いなど多くの新年の行事が2日に行われるようになったことに影響されたためとも言われます。
- 暦上の元日を新年の始まりと考えるようになったことによります。ただし、この場合は大晦日から元旦にかけて眠らないことが前提です。
初夢に見ると縁起が良いものとして、「一富士二鷹三茄子」が有名です。
これは江戸時代に広まった言葉で、富士山、鷹、茄子はそれぞれ高さや価値、事を成すなどの意味合いを持っていました。
また、「四扇五煙草六座頭」という言葉もあり、これらも末広がりや運気上昇、家内安全などを表していました。
初夢を見るためには、七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷いて寝るというおまじないがあります。これでも悪い夢を見た場合は、「この夢は獏(バク)にあげます」と3回唱えて縁起直しをすると良いでしょう。
1月2日の過去の出来事・事件
ルナ1号が地球の重力圏から離れた世界初の人工惑星になる
ソ連が世界初の月面ロケット「ルナ1号」を打ち上げたのは、月に探査機を着陸・衝突させることを目的としたルナ計画の一環でした。
ルナ1号は月に衝突する予定でしたが、軌道が逸れて月から5995kmの距離を通過し、地球と火星の間を公転する太陽周回軌道に入りました。
ルナ1号は地球の重力圏から離れた世界初の人工惑星となり、宇宙空間における気体の振る舞いに関する研究に役立てられました。ルナ1号は搭載していたナトリウムを放出し、気化したナトリウムの航跡は地球上から6等級の明るさで観測できました。
テレビ初の怪獣SF『ウルトラQ』はじまる
テレビ初の怪獣SF『ウルトラQ』は、円谷特技プロダクションとTBS制作の特撮テレビドラマで、ウルトラシリーズ(空想特撮シリーズ)の第1作です。
『ウルトラQ』は、万城目淳(星川航空パイロット)、戸川一平(パイロット助手)、江戸川由利子(毎日新報報道カメラマン)の主人公3人が、遭遇する数々の不可思議な事件を描く特撮SFドラマです。
『ウルトラQ』は、アメリカのテレビドラマ『アウター・リミッツ』や『トワイライトゾーン』を意識して作られた怪奇現象中心のドラマでしたが、制作途中でカネゴンやガラモンが登場する怪獣を中心としたドラマに路線変更されました。
この作品を起点として、後番組『ウルトラマン』に受け継がれた系譜はその後もウルトラシリーズとして続きました。
1月2日生まれの有名人
池田大作(1928~)
1928年生まれの池田大作さんは、宗教家、詩人、創価学会名誉会長として知られています。
創価学会は1930年、尋常小学校の校長だった初代会長・牧口常三郎さんと、教員だった第2代会長・戸田城聖さん(当時理事長)によって創設された仏教系の新宗教団体で、池田さんは1960年、第3代会長に就任しました。
津川雅彦(1940~2018)
1940年生まれの津川雅彦さんは、俳優として活躍されました。本名は加藤雅彦。
7歳から子役として活躍していましたが、1956年の日活映画『狂った果実』で、石原裕次郎さんの弟役で本格デビュー。以後、数々の映画やテレビドラマに出演しました。
妻は朝丘雪路さん。2018年に津川さんより3か月ほど早く他界されましたが、おしどり夫婦として有名でした。
代表作には『まるさの女』『ひとひらの雪』『あげまん』などがあります。2018年に心不全で亡くなるまで、50年以上にわたって芸能界で活躍されました。
竹之内豊(1971~)
1971年生まれの竹野内豊さんは、俳優として活躍されています。
1989年に男性ファッション雑誌『MEN’S NON-NO』の読者モデルに応募してグランプリを獲得したことがきっかけで芸能界入りしました。
1994年にテレビドラマ『ボクの就職』で俳優デビューし、以後、多くの人気ドラマや映画に主演しました。代表作には『ロングバケーション』『ビーチボーイズ』『冷静と情熱のあいだ』『太平洋の奇跡』などがあります。
さとう珠緒(1973~)
1973年生まれのさとう珠緒さんは、女優やテレビタレントとして活躍されています。
1988年、高校1年生の時、第2回ミス・アクション・オーディションで準グランプリを受賞、その後テレビ番組やCMなどに多数出演しています。
『タモリの超ボキャブラ天国』『愛のエプロン』『ギルガメッシュないと』等に出演していました。
村上知子(1980~)
1980年生まれの村上知子さんは、お笑いタレントとして活躍されています。
1998年にお笑いコンビ『森三中』を結成し、その後大ブレイクしました。出演番組には『世界の果てまでイッテQ!』『ヒルナンデス!』『笑っていいとも!』などがあります。
2008年3月に2歳年上の一般人男性(当時30歳)結婚。2014年3月には女の子が誕生しています。
1月2日の誕生花と花言葉
1月2日の誕生花は、椿とタケです。
椿の花言葉は「控えめな素晴らしさ」「気取らない優美さ」です。タケの花言葉は「節度」「節操のある」です。また、「赤いツバキ」「黄色いスイセン」「白いヒヤシンス」も1月2日の誕生花とされています。
1月2日の誕生色と色言葉
1月2日の誕生色は、フロスティホワイトです。フロスティホワイトの色言葉は「感性・論理・清浄」です。この色は、美学的な思索にひたることができる色とされています。
1月2日生まれの方は、椿やタケのようにひかえめで品のある人柄を持ち、フロスティホワイトのように感性と論理を併せ持つ人と言われています。
1月2日生まれの性格(AIによる分析)
椿やタケのように、1月2日生まれの人は控えめで品のある人柄を持っています。自分の意見や感情を押し付けることなく、相手の立場に立って考えることができます。また、節度や節操を重んじる人でもあり、信頼される存在となります。
フロスティホワイトのように、1月2日生まれの人は感性と論理を併せ持っています。美学的な思索にひたることができる一方で、現実的な問題にも冷静に対処することができます。また、清浄な心を持ち、不純な動機や欲望に惑わされることがありません。
1月2日生まれの人は、自分の内面に秘めた素晴らしさを表現することが苦手な場合があります。もっと自信を持って自分をアピールすることができれば、より多くの人に認められるでしょう。また、感性や論理だけでなく、感情や直感も大切にすることができれば、より豊かな人生を送ることができるでしょう。
1月2日について
初夢は、新年に見る夢で、その内容でその年の運勢を占うという風習です。初夢の日は一般的に1月2日とされていますが、1月1日や1月3日とする説もあります。
初夢に見ると縁起が良いものとして、「一富士二鷹三茄子」という言葉が有名ですが、「四扇五煙草六座頭」という言葉もあります。初夢を見るためには、七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷いて寝るというおまじないがあります。
もし悪い夢を見た場合は、「この夢は獏(バク)にあげます」と3回唱えて縁起直しをすると良いでしょう。
情報はwikipediaやご本人の公式サイト、ブログ、関係サイトなどを参照しています。もちろん、情報が古い場合もあり、完ぺきとは言えないで、ここで気になるトピックがあれば、今一度、確認してみてくださいね。
この日に生まれた方の性格は、AIに分析してもらいました。娯楽としてお楽しみください。
誕生花と誕生石については、以下のページを参照にさせていただきました。